体の向きの習慣化と色々なトラップを含めたパス&コントロールの練習

U10
ツイックラー
ツイックラー

サッカー・サポート・センターのツイックラーです。

今回は体の向きの習慣化にフォーカスしたパス&コントロールのトレーニングです。

小学生低学年ごろまでは個人(自分とボール、自分と相手)のサッカーだったのが、今度はチームとしての動きやプレーが求められるようになり、パスで攻撃をしたり、パスで相手からボールを奪われない様に守る必要が出てきます。

パスが2本以上繋がらない・・・ 

前が空いているのにパスを後ろに戻してしまった・・・

しかしボールを止めることやパスをすることはできますが、パスがなかなか2本以上繋がらず相手に獲られてばかりではないでしょうか?または前が空いているのに後ろに戻してしまったり、逆に相手が奪いに来ているに相手に向かってパスをしてしまったり、逆サイドにボールが運べないなどの判断のミスがたくさんありませんか?これはパスをする前の視野を確保できていないのが原因です。視野の確保や良い判断をするためにはパスを受ける体の向きが重要な技術になります。今回のトレーニングは体の向きを習慣化するためのパス&コントロールになります。

幼児から小学生まで8年間指導してきた中で多くのパス&コントロールのトレーニングをしてきましたが、少し正確に蹴れて、ボールを後ろにそらさない程度のレベルでも待ち時間も少なく、体の向きをとりながらたくさんのパスやトラップの練習ができるトレーニングになっています。

おすすめポイント
  • パス&コントロールが上達できる
  • 体の向きを習慣化することができる
  • 少ない道具でパスの練習をすることができる
  • 待ち時間が少なく短時間でたくさんパスとトラップの練習ができる
評価コメント
トレーニングレベル★★★☆☆3年生以上
人数★★☆☆☆5人~8人(人数に応じてオーガナイズの数を増やす)
待ち時間★★★★☆8人ぐらいまではほとんど待ち時間なし
応用★☆☆☆☆応用はあまりない

進め方

オーガナイズ

パターン1
  1. Aにボールもって並ぶ
  2. CとDにそれぞれボールを持たずに1人ずつ配置する
  3. AはBにパスしBに移動する(①)
  4. Bはコーンの外側でボールを受け、CへパスしBはCに移動する(②)
  5. Cはボールをコーンの外側で受け、DへドリブルしてAに並ぶ(③)
  6. ①から③を繰り返す
  7. 何回か行ったらDから始めて反対周りにする
パターン2
  1. Aにボールもって並ぶ
  2. CとDにそれぞれボールを持たずに1人ずつ配置する
  3. AはBにパスしBに移動する(①)
  4. Bはコーンの外側でボールを受けCの前方のスペースにパスをしCに移動する(②)
  5. Cはタイミングを観て前に出てボールを受け、DへドリブルしてAに並ぶ(③)
  6. ①から③を繰り返す
  7. 何回か行ったらDから始めて反対周りにする
パターン3
  1. Aにボールもって並ぶ
  2. CとDにそれぞれボールを持たずに1人ずつ配置する
  3. AはBにパスし、Bに移動する(①)
  4. Bはコーンの外側でボール受け、CへパスしCに移動する(②)
  5. Cはコーンの内側にトラップしDへドリブルしてAに並ぶ(③)
  6. ①から③を繰り返す
  7. 何回か行ったらDから始めて反対周りにする
変化を加える
  • Bはツータッチ
  • Bはダイレクト
  • 1周するのに時間制限を作る(例:1周10秒)

必要な道具

  • コーン×2
  • マーカー×2
  • ボール各1個(あるいは2個以上)

※マーカーやコーンは代用のもがあればなくても大丈夫です。

キーファクター

  • パスの質(タイミング、正確性、スピード)
  • 体の向き
  • 立ち位置(ポジショニング)
  • ファーストコントロールの質
  • パス後の動き出し(クロスステップ)

応用

指導者が方向指示
  1. Aにボールもって並ぶ
  2. CとDにそれぞれボールを持たずに1人ずつ配置する
  3. AはBにパスをしBに移動する(①)
  4. Bはボールを受けCへパスしCに移動する(②)
  5. Cは足元にボールをトラップする
  6. Cは指導者が指示した方向に(指or声)コントロールしDへドリブルする(③)
  7. ①から③を繰り返す
  8. 何回か行ったらDから始めて反対周りにする
コーンゴール×3(パスゴール)
  • 2チームに分かれる
  • 3つのコーンゴールのいずれかにパスを通し受け手がボールを受けたら1ポイント
  • パスを通した後も止まらず続けて次のコーンゴールを狙っていく
  • 外に出たらキックインあるいはドリブルイン
  • 時間内に3連続ポイントを取れた方の勝ち
  • 外に出たり、相手が1ポイントでも取ったら0ポイントから
  • 連続で同じコーンゴールでのポイントは禁止(相手に獲られたり、外に出た場合は除く)
  • 5ポイント先取したら勝ち
  • 外に出たらスローインから始める
  • フリーマンを入れる

以上の様に勝利条件を変えたり、リスタートの部分を変えたりして難易度を調整しましょう。また1人余る場合はフリーマンにしたり4対4にするなど人数調整もしていきましょう。

獲得できるスキルとメリット

  • パスの技術が向上する(パススピード、正確性、スルーパス)
  • トラップの技術が向上する(足元、かわす)
  • 視野を確保する体の向きを作れる
  • パスを出した後の移動がスムーズになる
  • クロスステップの動きができるようになる
  • オーガナイズを作りやすく、数カ所つくれる
  • 待ち時間も少なく、パスとトラップを多くすることができる

単純なオーガナイズですが、パスの正確性とパススピードや体の向きのとり方、90度向きを変えるコントロールなどパスを繋げるために必要な技術が詰まっています。特にボールを繋いでいくには体の向きがとても重要ですので、四角形にボールを繋げていくことで体の向きをとれるようになります。また体の向きをとらせるためには右回りならば右足につけなければならないので、パスの正確性も求められます。体の向きをとれるようなパス出しのタイミングであったりパススピードも必要なのでパスのすべての要素がつまっています。トラップの種類もBとCでは異なるトラップになりBでは足元にCではかわしたり、すぐにドリブルに入れるように進行方向に出すトラップと次のプレーによって使い分けができる様になります。体の向きや目的に合ったトラップをするにはやりやすい立ち位置があるので立ち位置も気にするようになっていきます。移動する動きを入れることにより対面パスとことなり少し実際のサッカーの動きに近くなります。パス出した後すぐに移動することによりパスからの一歩目で移動できるように意識でき、ボールを観ながら走らなくてはいけないのでクロスステップも身につきます。単純なオーガナイズなので数カ所用意でき8人以上いる場合も対応可能です。テンポよく進めることができるので待ち時間も少なく、短い時間でたくさんのパスとトラップができます。パターンもいくつかあるので変化をつけながら取り組むことができます。

注意点やデメリット

  • 長くやると慣れでやってしまう
  • 相手の動きや相手の状況を観ないでパスや移動をしてしまう
  • パスやトラップがうまくできないと続かない
  • ただコーンの近くに立ってしまい、パスやトラップをコーンにぶつける

色々な要素が組み込まれているオーガナイズですが、長くやるとただテンポよくやるだけで相手を観ないで同じ場所に同じタイミングでパスを続けるようになります。自分の思い通りにいかなかったり、ミスが続いたりしてしまうとどうしてもこだわり過ぎてしまうので、長く時間を使ってしまいます。あまり1つのことにこだわり過ぎずいくつかのパターンを短時間で変えていく方が集中しやすく頭を使いながらできるので長期的に見ると効果的です。パス&コントロールの練習をすると必ずと言っていいほど相手のことや次の行動について考えない、相手を観ないでやろうとします。特にボールを受ける立ち位置についてはコーンにぴったりついたり、コーンの後ろに隠れたりしてしまいコーンが邪魔で上手く止めらない、コーンにぶつけるという現象が起こるので注意しておきましょう。パスが届かなかったり、全然違う方向にパスしたり、ボールが止めらないことが多いとボールをとりに行く時間がどんどん増えてトレーニングにならないので、まずは対面パスだったりより簡単なトレーニングに切り替えましょう。

指導ポイント

  • パスの質(パススピードやつける足)
  • 受ける位置(受けてパスが出しやすい立ち位置)
  • 体の向き
  • プレジャンプ
  • 移動の仕方(クロスステップ)
  • トラップの質(足元、ワンタッチでかわす、ドリブルにスムーズに移行する)
ツイックラー
ツイックラー

最初は流れを覚える為にデモンストレーションしてから2周程度してみましょう。流れがわからない中、ポイントを言って混乱したり、いっぱいいっぱいになってしまっては頭に入っていかないので注意しましょう。

【立ち位置(ポジショニング】

おそらく最初はコーンに向かって移動するだけでコーンのピッタリくっついたり、コーンの後ろか前に立つことが多いと思います。立ち位置が悪いと体の向きも取れない、ボールがコーンに当たったり、次の行動に移るときコーンに当たったりしてしまいます。実際のゲームでも相手のマークの近くいたり、味方とくっついたりするのと同じですのでしっかりプレーエリアを確保する様にコーンから離れた位置にポジションをとる様にしっかりフリーズを掛けて注意していきましょう。その際にボールの出し手と次の行動の視野が取れる様に体の向きをとる様にするとより受けやすい位置と次のプレーに移行しやすい位置取りをするようになります。

ツイックラー
ツイックラー

良い立ち位置がパスを繋ぐ大事な要素になるので指導しましょう。

【受け手の準備】

パスのミスよりトラップミスの方がはるかに多いのでボールを繋いでいく上で受け手が大きなカギを担っています。トラップミスを減らすには良い準備が必要になります。まずはボール受ける為の動き方はクロスステップを使いながら移動します。特に攻撃方向に移動するとき、クロスステップは攻撃方向とパスの出し手を視野に入れながら動くために必要不可欠です。そして移動後は90度方向を変えられる様に体の向きと視野の確保をしっかりとりプレジャンプしてボールがくる準備をします。プレジャンプとはどんなパスにも反応できるようにする予備動作です。このプレジャンプをすることでボールへの反応も良くなり、ほどよく力が抜けるのでトラップ後の一歩目もスムーズに動けるようになります。良いトラップと移動の速さがよいテンポのパスの繋ぎになるのでぜひプレジャンプを取り入れてほしいです。

プレジャンプやクロスステップについては下記の記事を参考にしてください。

【つける足とパススピード】

パスを繋いでいく上で、右足につけるか、左足につけるかは細かいことですがとても重要な要素です。ボールの直径は5号球で約22センチですので右足につけるか、左足につけるかでボール1個あるいは2個分ほどの距離の違いになります。また受け手に体の向きをとらせるためにもつける足は重要です。その為、右回りなら右足につける、左回りなら左足につけるように意識させましょう。使える足を限定していも良いと思います。(右回りは右足だけ、左回りは左足だけ)日本人の性格なのか失敗したくない意識が強すぎるので正確性を重視していくとパススピードがゆっくりになってしまいます。インターセプト(相手のパスを受け手に届く前に奪う)は相手のポジティブトランジション(守備から攻撃の切り替え)が一気に上がるのでものすごく数的不利に追い込まれます。その原因のほとんどがパススピードです。またパスのテンポも上がらないのでパススピードについては正確性よりも重視しています。特に5mから10mぐらいの距離での足元のパスには速すぎるぐらいのパスを要求します。ただし速く蹴る様に要求すると、シュートの様にただただ思いっきりけったり、走りこんで蹴ったりすることがありますが、あくまで一歩で浮かさないで速く足元にが重要です。

ツイックラー
ツイックラー

速いパスを心がける様にどんどん声を掛けていきましょう。

【ボールの置き場所】

ボール置き場所は基本的には足元(だいたい一歩分の範囲)です。だいたいが相手のマークに対峙している状態でのコントロールになるので足元よりも離してしまうと相手に寄せられて奪われるかパスコースがなくなったり相手のプレッシャーに負けてしまいます。ボールを離したトラップはスルーパスを受けるときやドリブルでスペースに運ぶときに一歩目の動作に合わせて使いますが常に同じトラップにならない様に使い分けができる様に指導しましょう。

ツイックラー
ツイックラー

Bの場所では足元、Cはパターンによってトラップ使い分けられる様にしよう

【コーンゴールゲーム】

パス&コントロールの練習をした後の効果確認としてはとても良いゲームです。パスの正確性や速さ、体の向き、パスのあとの移動(パス&ムーブ)、パスをやめる判断など今回のトレーニングを活かせるオーガナイズになっているのでぜひやってみてください。

まとめ

  • 色々なパターンの練習が取り組める
  • ボールを繋いでいくための要素や技術が獲得できる
  • ボールを繋いでいくためにはプレジャンプやクロスステップなどの受け手の準備が大事
  • パススピードは正確性よりも強く要求した方がよい。
  • つける足はボールを繋いでいくためには必要な要素
  • オーガナイズが簡単で数カ所できるので人数がいても待ち時間なくできる
ツイックラー
ツイックラー

レベルや学年に応じてパスの正確性やボールの止め方などフォーカスする技術を変えて取り組んでいってください。enjoy football!!

声の掛け方や進め方などの指導方法についてはこちらを参考にしてください。

コメント